
いい物件をみつけても不動産屋の選択を間違えると、
手間が増えるだけでなく、
損をするかもしれません。
そこで今日は優良不動産屋の見分け方をご紹介します!
とりあえず来店を促してくる
いい物件を見つけ、いざ不動産屋に問い合わせてみると来店を勧められたことはありませんか?
その場合、いざ来店してみると既にその物件は埋まってしまったと言われ、
他の物件を勧めてくるケースが多いです。
いわゆるおとり物件ですが、事前に消費者は知るすべがありません。
そのため、来店の直前に再度空室確認をするか、複数の不動産屋に確認することをおすすめします。
評判が悪い
不動産屋に接客技術を期待している消費者は少ないかもしれませんが、
内見に行くのに電車で行かされたり、物件に関する質問に何も答えられなかったり、
連絡が遅い不動産屋には頼みたくないですよね。
最近は不動産屋に関するレビューサイトや、Googleで口コミがみれるので、
不動産屋の名前+「評判」などで事前に検索してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?なかなか優良な不動産屋を見分けることは難しいですが、
不動産免許の更新回数や、ネットでの評判を検索すると悪徳不動産屋にあたる確率は低くなると思いますので、
ぜひご参考にしていただければと思います。